こつこつとは

「言葉をつむぎ、心をつなぐ。」の頭文字から名付けました。
これまで、障害がありしゃべることが難しい人は、言葉や物事の意味を理解していないと思われたり、
意思がない人として見られることもありました。

そのような人が、それぞれの想いを言葉で表現することを通して、
さらにその人らしく生きていけるように、
また、その過程で新しい出会いや関係性が生まれるように
という願いが込められています。

ミッション(果たすべき役割)

障害があり発話が難しくても意思があり、
言葉を伝える方法があることを社会に広める

ビジョン(実現したい社会)

見た目で判断されず、
誰もが人として意思を尊重される社会

スタッフ紹介

staff

スタッフ紹介

こつこつの歴史

our history

沿革

2009年
任意団体「学習会サロン」を3組の親子で設立
2010年
児童館の子どもとの交流「よりみちサロン」を当事者主催で開始
2015年
法人化検討委員会発足
2016年
当事者メンバーの作品集“Dreams”発行
2018年
NPO法人こつこつ設立
2020年
“重度障害者といわれる「私たち」のトリセツ―「私たち」と話しませんか―”発行
2022年
「認定特定非営利活動法人」(認定NPO法人)取得

助成金

2009年
社会福祉法人新宿区社会福祉協議会
2010年
小田急電鉄株式会社
社会福祉法人新宿区社会福祉協議会
2011年
社会福祉法人新宿区社会福祉協議会 備品整備・施設整備 株式会社日本財託助成金
東京障害児福祉助成基金
2012年
社会福祉法人新宿区社会福祉協議会 備品整備・施設整備 株式会社日本財託助成金
2013年
社会福祉法人新宿区社会福祉協議会 備品整備・施設整備 株式会社日本財託助成金
2014年
社会福祉法人新宿区社会福祉協議会 備品整備・施設整備 株式会社日本財託助成金
2015年
社会福祉法人新宿区社会福祉協議会 備品整備・施設整備 株式会社日本財託助成金
2016年
公益財団法人ヤマト福祉財団
社会福祉法人新宿区社会福祉協議会 備品整備・施設整備 株式会社日本財託助成金
2017年
社会福祉法人新宿区社会福祉協議会 備品整備・施設整備 株式会社日本財託助成金
2018年
公益財団法人昭和池田記念財団助成金
社会福祉法人新宿区社会福祉協議会 地域ささえあい活動助成金
社会福祉法人新宿区社会福祉協議会 備品整備・施設整備 株式会社日本財託助成金
ボランティア・市民活動支援総合基金
2019年
社会福祉法人新宿区社会福祉協議会 地域ささえあい活動助成金
社会福祉法人新宿区社会福祉協議会 備品整備・施設整備 株式会社日本財託助成金
2020年
公益財団法人つなぐいのち基金 つなぐいのち基金助成金
社会福祉法人新宿区社会福祉協議会 地域ささえあい活動助成金
社会福祉法人新宿区社会福祉協議会 備品整備・施設整備 株式会社日本財託助成金
社会福祉法人新宿区社会福祉協議会 ふれあい・いきいきサロン
ボランティア・市民活動支援総合基金
2021年
社会福祉法人新宿区社会福祉協議会 ふれあい・いきいきサロン
中小企業庁持続化給付金事務局 持続化給付金
2022年
経済産業省 事業復活支援金
公益財団法人昭和池田記念財団
2023年
社会福祉法人新宿区社会福祉協議会
社会福祉法人東京都共同募金会
2024年
公益財団法人キリン福祉財団 キリン・地域のちから応援事業
社会福祉法人新宿区社会福祉協議会 備品整備・施設整備 株式会社日本財託助成金
独立行政法人福祉医療機構  社会福祉振興助成事業

団体概要

法人名称
NPO法人こつこつ
設立
2018年1月
事務所所在地
〒169-0074 東京都新宿区北新宿4-8-12-904
TEL/FAX
03-5937-0086
MAIL
info@kotsu2.or.jp
理事長
里見見千子
各種資料
ダウンロードはこちらから

各SNSでも私たちの活動をお知らせしています

協賛企業一覧

協力

写真撮影
まなざすひと(http://manazasuhito.strikingly.com/)
ロゴデザイン
木村里奈さん(東京造形大学グラフィックデザイン専攻出身)

みなさまのご参加・ご支援をお待ちしております

参加する 寄付する